心臓リズム管理デバイスの世界市場規模は2033年までにCAGR 6.7%で拡大する見通し

 

市場概要

心臓リズム管理デバイス市場概要
心臓リズム管理デバイス市場は2024年に195億3000万米ドルに達し、2033年までに327億6000万米ドルに達すると予測されており、2025年から2033年の予測期間中に年平均成長率(CAGR)6.7%で成長する見込みです。

世界の心臓リズム管理(CRM)デバイス市場は、不整脈やその他の心臓リズム障害を有する患者の正常な心臓リズムを監視、調節、回復させるために設計された医療機器を包含する。これらのデバイスには、ペースメーカー、植込み型除細動器(ICD)、心臓再同期療法(CRT)デバイス、および外部除細動器が含まれ、これらは心臓疾患の一時的および長期的な管理の両方に使用できる。

CRMデバイス市場の主な推進要因には、不整脈、心不全、心房細動などの心血管疾患の有病率上昇が挙げられる。これらは、世界的な高齢化や高血圧、糖尿病、肥満などの生活習慣病の増加により、ますます一般的になっている。

CRMデバイス市場における機会は、低侵襲手術の普及拡大、遠隔医療・遠隔モニタリング機能の統合、ウェアラブル心拍リズムモニタリングデバイスへの需要増加から生まれています。発展途上地域における医療インフラの拡充、デバイス設計とデータ駆動型個別化医療の継続的革新が、さらなる市場成長の新たな道を開いています。

CRMデバイス市場を形作る主なトレンドには、デバイスの小型化、バッテリー寿命の延長、ワイヤレス接続性、遠隔監視と遠隔医療の普及が含まれます。予測分析と個別化治療のための人工知能(AI)の統合は、リアルタイムモニタリングと個別対応介入を可能にし、患者ケアを変革しています。

心臓リズム管理デバイス市場の動向:推進要因
心血管疾患の有病率上昇

世界的な心臓リズム管理デバイス市場の需要は複数の要因によって牽引されている。心血管疾患(CVD)の有病率上昇は、世界的な心臓リズム管理(CRM)デバイス市場の重要な推進要因である。CVD症例の増加は効果的なモニタリングと治療ソリューションへの需要を高め、心臓リズム管理デバイス市場の成長と拡大に直接影響を与えている。

2024年5月の世界保健機関(WHO)データによると、心血管疾患(CVD)はWHO欧州地域における主要な死因および障害原因であり、同地域では1日あたり約10,000人の死亡を引き起こし、全死亡の42%以上を占めています。これらの疾患には心臓発作や脳卒中が含まれ、これらがCVD関連死の大部分を占めています。

CVDは頻繁に心調律障害(不整脈)を引き起こし、突然の心停止や心不全といった生命を脅かす事態を招く可能性があります。ペースメーカー、植込み型除細動器(ICD)、心臓再同期療法(CRT)デバイスなどのCRMデバイスは、異常な心調律を監視・矯正し、致死的な結果を防ぐ上で極めて重要です。

心血管疾患、特に心筋梗塞や脳卒中の高まる負担は、心臓リズム管理デバイスの持続的かつ増加する需要を生み出している。この需要は高齢化、技術進歩、医療システムの積極的対応によって増幅され、CRMデバイス市場を世界的に最も急成長している医療技術分野の一つとしている。

心臓リズム管理デバイス市場の動向:抑制要因
製品リコール

製品リコールは、世界の心臓リズム管理デバイス市場の成長を阻害する。世界の心臓リズム管理デバイス市場における製品リコール、特に植込み型除細動器(ICD)および心臓再同期療法除細動器(CRT-D)のリコールは、主にデバイスの誤作動に関連する安全上の懸念によって引き起こされる。

例えば、2025年2月、米国食品医薬品局(FDA)は、特定のボストン・サイエンティフィック製ペースメーカーに関する安全上の懸念を、最も深刻なタイプであるクラスIリコールに分類した。これは、当局の指示に従わない場合、これらのデバイスの使用が重篤な傷害または死亡につながる可能性があることを示している。2024年12月に初めて公表されたこれらの問題は、800件以上の傷害と2件の死亡に関連している。

リコール対象は、製造上の問題によりデバイスが不可逆的な安全モードに突入する可能性がある特定のモデル(Accolade、Proponent、Essentio、Altrua 2ペースメーカー、ならびにVisionistおよびValitude心臓再同期療法ペースメーカー)である。この安全モードは心拍リズムを適切に調節する機能を制限し、デバイスの交換が必要となる場合がある。

この不具合は、短絡保護機能の不適切な作動によって発生し、生命を脅かす不整脈を矯正するために必要な電気ショックをデバイスが供給できなくなる可能性があります。これらのリコールは、救命治療のためにこれらのデバイスに依存している患者にとって深刻な健康リスクにつながる可能性があります。したがって、上記の要因が、世界の心臓リズム管理デバイスの市場の潜在的な成長を制限している可能性があります。

心臓リズム管理デバイス市場セグメント分析
世界の心臓リズム管理デバイス市場は、製品タイプ、用途、エンドユーザー、地域に基づいてセグメント化されています。

製品タイプ:

製品タイプセグメントにおける心臓再同期療法(CRT)デバイスは、2024年に世界の心臓リズム管理デバイス市場の54.4%を占めると予測されています

CRTデバイスは、両心室に微小な電気インパルスを送信することで信号を伝達するように設計されている。これらのインパルスは、心室がより同期したパターンで拍動するのを助け、指と親指が内側に曲がりながら協調して動くことで拳を形成する動きに例えられる。この同期化により、心臓の血液を効率的に送り出す能力が向上し、全身への酸素と栄養素の効率的な供給が確保される。

心臓再同期療法(CRT)デバイスは、特に心不全や特定の不整脈の管理において、世界の心臓リズム管理デバイス市場における重要な構成要素である。これらのデバイスは、効果的な心臓機能に不可欠な心収縮を改善する。CRTセグメントは、心血管疾患の有病率の増加、技術の進歩、高齢人口の増加など、複数の要因により著しい成長を遂げている。

さらに、業界の主要企業とその製品発売が、心臓リズム管理デバイス市場におけるこのセグメントの成長を促進するでしょう。例えば、2024年4月にマイクロポートCRMは欧州で「TALENTIA」と「ENERGYA」という2つの新デバイスシリーズを発表した。これらの製品には植込み型除細動器(ICD)と心臓再同期療法・除細動デバイス(CRT-D)が含まれ、いずれも先進的なBluetooth接続機能を備えている。Bluetooth技術の統合により、デバイスと医療提供者間のワイヤレス通信が可能となった。

また2024年2月には、マイクロポートCRMが日本で2つの重要製品を発表した:GALI SonR心臓再同期療法・除細動装置(CRT-D)とNAVIGO 4LV左心室ペーシングリードである。この発売は、心リズム障害を持つ患者の治療成果向上を目指す心臓ケア技術における重要な進歩を示すものです。これらの要因により、同セグメントは世界の心臓リズム管理デバイス市場における地位を確固たるものにしました。

主要企業・市場シェア

心臓リズム管理デバイス市場の地域別分析
2024年、北米は世界の心臓リズム管理デバイス市場の43.5%を占めると予測

心不全、不整脈、冠動脈疾患を含む心血管疾患(CVD)の発生率上昇が、心臓リズム管理デバイス市場の主要な推進要因である。2024年10月のCDCデータによれば、心臓病は米国において男性、女性、および大半の人種・民族グループにとって死因の首位を占めている。心血管疾患により33秒ごとに1人が死亡している。2022年には702,880人が心臓病で死亡した。

心血管疾患(CVD)の増加する負担は、座りがちな生活習慣、不健康な食習慣、高齢化といった生活習慣要因に大きく影響されている。医療提供者がこれらの疾患を効果的に管理するための先進技術を模索する中、心臓リズム管理(CRM)デバイス市場は大幅な成長が見込まれている。

さらに、この地域では主要企業の多数進出、高度な医療インフラ、政府主導の施策・規制支援、技術革新・投資、製品発売・承認が相まって、心臓リズム管理デバイス市場の成長を促進する見込みである。

例えば、2024年9月には、ボストン・サイエンティフィック社が現行世代のINGEVITY+ペーシングリードの使用範囲拡大について米国食品医薬品局(FDA)の承認を取得した。このリードは、心臓に埋め込まれペースメーカーに接続される細いワイヤーで、単室または二室ペースメーカーと併用する場合、伝導系ペーシング(CSP)および左脚ブロック領域(LBBA)のセンシングに使用することが承認されました。

心臓リズム管理デバイス市場の主要企業
心臓リズム管理デバイス市場の主要グローバル企業には、Medtronic、Abbott、Boston Scientific Corporation、Biotronik、Koninklijke Philips N.V.、Schiller AG、ZOLL Medical Corporation、Physio-Control, Inc. (Stryker)、Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co.、Ltd.、GE HealthCare などがあります。

主な開発
2025年4月、ボストン・サイエンティフィック社は、持続性心房細動(AF)患者を対象に、FARAPULSE パルスフィールドアブレーション(PFA)システムおよび FARAPOINT PFA カテーテルの補助的使用を評価した ADVANTAGE AF 臨床試験の第 2 段階において、12 ヶ月間の主要評価項目で良好な結果が得られたことを報告しました。

2024年11月、アボットは、心拍の遅い患者向けに特別に設計されたリードレスペースメーカー「AVEIR VR」をインドで発売しました。この革新的なデバイスは、インドの中央医薬品標準管理機構(CDSCO)および米国食品医薬品局(FDA)の両方から承認を取得しており、心臓治療における大きな進歩となっています。

2024年3月、アボットは、最長6年間にわたる患者の心調律の長期遠隔モニタリング用に設計された、Assert-IQ 挿入型心臓モニター(ICM)について、欧州でCEマークの承認を取得しました。このデバイスは、心臓ケア技術における大きな進歩であり、医療従事者が、心房細動(AF)などの困難な症例を含む、不整脈のある患者を効果的に管理することを可能にします。

2024年1月、メドトロニックは、Cardiac Design Labs(CDL)と戦略的提携を結び、インドで「Padma Rhythms」という新しい心調律モニタリング技術を導入・普及させることを発表しました。この提携は、外部ループレコーダー(ELR)パッチによる包括的な長期心モニタリングを提供することで、心臓治療の向上を目指しています。

 

 

【目次】

  1. 市場紹介と範囲
    1. レポートの目的
    2. レポートの対象範囲と定義
    3. レポートの範囲
  2. 経営陣の洞察と主なポイント
    1. 市場のハイライトと戦略的ポイント
    2. 主な動向と将来予測
    3. 製品タイプ別スニペット
    4. 用途別スニペット
    5. エンドユーザー別スニペット
    6. 地域別スニペット
  3. 市場動向
    1. 影響要因
      1. 推進要因
        1. 心血管疾患の有病率上昇
        2. 技術革新
        3. XX
      2. 抑制要因
        1. 製品リコール
        2. デバイス埋め込みに関連するリスク
        3. XX
      3. 機会
        1. ウェアラブルおよび小型化CRMデバイスの採用拡大
        2. XX
  4. 影響分析
  5. 戦略的洞察と業界展望
    1. 市場リーダーとパイオニア
      1. 新興パイオニアと有力プレイヤー
      2. 最大販売ブランドを有する確立されたリーダー
      3. 確立された製品を有する市場リーダー
    2. CXOの視点
    3. 最新動向とブレークスルー
    4. 規制と償還環境
      1. 北米
      2. 欧州
      3. アジア太平洋
      4. 南米
      5. 中東・アフリカ
    5. ポーターの5つの力分析
    6. サプライチェーン分析
    7. 特許分析
    8. SWOT分析
    9. 未充足ニーズとギャップ
    10. 市場参入・拡大のための推奨戦略
    11. シナリオ分析:最良ケース、ベースケース、最悪ケース予測
    12. 価格分析と価格動向
    13. キーオピニオンリーダー
  6. 製品タイプ別グローバル心臓リズム管理デバイス市場
    1. はじめに
      1. 製品タイプ別分析および前年比成長率分析(%)
      2. 製品タイプ別市場魅力度指数
    2. ペースメーカー*
      1. はじめに
      2. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)
      3. 単室ペースメーカー
      4. 二室ペースメーカー
      5. 植込み型ペースメーカー
    3. 除細動器
      1. 体外式除細動器
      2. 植込み型除細動器(ICD)
      3. 経静脈型ICD(T-ICD)
      4. 皮下ICD(S-ICD)
    4. 心臓再同期療法(CRT)デバイス
      1. CRT-P(ペーシング)
      2. CRT-D(除細動)
    5. その他
  7. グローバル心臓リズム管理デバイス市場、用途別
    1. 導入
      1. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、用途別
      2. 市場魅力度指数、用途別
    2. 心不全*
      1. はじめに
      2. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)
    3. 心房細動
    4. 心筋梗塞
    5. 不整脈
    6. その他
  8. エンドユーザー別グローバル心臓リズム管理デバイス市場
    1. はじめに
      1. エンドユーザー別市場規模分析および前年比成長率分析(%)
      2. エンドユーザー別市場魅力度指数
    2. 病院・専門クリニック*
      1. はじめに
      2. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)
    3. 在宅医療環境
    4. 外来手術センター
    5. その他
  9. 地域別グローバル心臓リズム管理デバイス市場
    1. はじめに
      1. 地域別市場規模分析および前年比成長率分析(%)
      2. 地域別市場魅力指数
    2. 北米
      1. はじめに
      2. 主要地域別動向
      3. 製品タイプ別市場規模分析および前年比成長率分析(%)
      4. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、用途別
      5. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、エンドユーザー別
      6. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、国別
        1. 米国
        2. カナダ
        3. メキシコ
    3. 欧州
      1. はじめに
      2. 主要地域別動向
      3. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、製品タイプ別
      4. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、用途別
      5. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、エンドユーザー別
      6. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、国別
        1. ドイツ
        2. 英国
        3. フランス
        4. スペイン
        5. イタリア
        6. その他の欧州
    4. 南米
      1. はじめに
      2. 主要地域別動向
      3. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、製品タイプ別
      4. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、用途別
      5. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、エンドユーザー別
      6. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、国別
        1. ブラジル
        2. アルゼンチン
        3. 南米その他
    5. アジア太平洋
      1. はじめに
      2. 主要地域固有の動向
      3. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、製品タイプ別
      4. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、用途別
      5. エンドユーザー別市場規模分析および前年比成長率分析(%)
      6. 国別市場規模分析および前年比成長率分析(%)
        1. 中国
        2. インド
        3. 日本
        4. 韓国
        5. アジア太平洋その他
    6. 中東・アフリカ
      1. はじめに
      2. 主要地域別動向
      3. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、製品タイプ別
      4. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、用途別
      5. 市場規模分析および前年比成長率分析(%)、エンドユーザー別
  10. 競争環境と市場ポジショニング
    1. 競争概要と主要市場プレイヤー
    2. 市場シェア分析とポジショニングマトリックス
    3. 戦略的提携、合併、買収
    4. 製品ポートフォリオおよびイノベーションにおける主な展開
    5. 企業ベンチマーク
  11. 企業プロフィール
    1. メドトロニック *
      1. 企業概要
      2. 製品ポートフォリオ
        1. 製品説明
        2. 製品の主要業績評価指標 (KPI)
        3. 過去および予測の製品売上高
        4. 製品販売数量
  12. 財務概要
    1. 企業収益
      1. 地域別収益シェア
        1. 収益予測
      2. 主な展開
        1. 合併・買収
        2. 主な製品開発活動
        3. 規制当局の承認など
      3. SWOT 分析
  13. Abbott
    1. Boston Scientific Corporation
    2. Biotronik
    3. Koninklijke Philips N.V.
    4. Schiller AG
    5. ZOLL Medical Corporation
    6. Physio-Control, Inc. (Stryker)
    7. Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd.
    8. GE HealthCare (*リストは完全ではない)
  14. 仮定および調査方法
    1. データ収集方法
    2. データの三角測量
    3. 予測手法
    4. データの検証および妥当性確認
  15. 付録
    1. 弊社およびサービスについて
    2. お問い合わせ

【本レポートのお問い合わせ先】
https://www.marketreport.jp/contact
レポートコード:MD847



類似投稿